入団案内
入団案内JOINING INFORMATION
入団をご検討中の方へ
市ヶ尾禅当寺少年野球部では随時、一緒に野球を楽しむ仲間を募集しています。
体験をご希望の方、ご質問のある方は こちら よりお気軽にお問い合わせください。
※ご返信にはお時間を頂く場合がございますので、予めご了承ください。
父母の関わり方
野球チームに入団=お当番が大変なのでは?父コーチとして駆り出されて土日が潰れてしまうのでは?などのご意見をいただくことが多々あります。
残念なことに、昔から野球チームに対して「親の負担が大きそう」というイメージがまだまだ払拭されていないのが現実です。市ヶ尾禅当寺少年野球部ではそういった野球に対するネガティブなイメージを少しでも払拭すべく、実際の父母の負担を軽減することへも全力で取り組んでいます。

- お当番について
-
母の当番は常時ではありませんが、必要に応じてお願いすることがあります。母当番の目的は子どもたちがケガや体調不良になった際の救護、保護者への活動状況の共有です。父コーチの人数が少ないときや熱中症ケアが必要な夏の時期に依頼する場合があります。依頼する場合はローテーションを組み、都合に合わせてシフト調整します。頻度は家庭数によりますが、2か月に1回程度で、3時間程度の滞在になります。
- お弁当について
-
1日活動がある場合にお弁当の用意をお願いしています(1日活動は基本的に週に1回になります)。選手のお腹が満たされればよいので、おにぎりなどの炭水化物があればOKです。もちろんコンビニなどで買って用意するでも問題ありません。子どもによっては、練習中にお腹が空く子もいるので、その場合はパンやソーセージ、ゼリーなどの補食を用意してもらっています。
- 父コーチについて
-
保護者(主に父)にはコーチとして子どもたちと一緒にグラウンドで活動してもらっています。ただ、ボランティアですので参加は任意です。野球未経験の方のほうが多く、子どもたちと一緒に野球を覚えながら、練習補助などできることをやってもらっています。
(大人は子ども以上に覚えるのが早いので、ルールもまったく知らなかったお父さんがスコアを書いたり、審判を務めたりしてもらうこともあります)
仕事の都合で活動に参加できない保護者も、事務作業やSNS更新などでチームの運営に協力してもらっています。 - 遠征時の配車について
-
試合などで遠征に行く場合、車を所有している保護者が有志で車を出して移動します。配車が必要な際に、都度配車リクエストを出して調整するので、ご家庭の都合に合わせて車を出せるときに出してもらっています。(運営側では配車機会ができるだけ偏らないように調整をかけます)
体験会のご案内
市ヶ尾禅当寺少年野球部では、随時入部体験を受け付けております。
いつも元気で明るい選手たちと一緒に練習してみませんか?
野球が初めての未就学児のお子様や女の子、
経験者も大歓迎です。
経験豊富な指導者が年齢や体力、実力に合わせて楽しく指導させていただきますので、
お気軽にご参加下さい。
基本、土・日・祝日にグラウンドで活動しておりますので、直接いらしてお声掛けいただき、
飛び入り体験もOK!
部員、スタッフ一同お待ちしております。
- 持ち物
-
- 動きやすい服装(長ズボン、帽子)でお越し下さい。
- グローブを持っている子はお持ち下さい(ない子はお貸しします)。
- バットはお貸しします。
- 飲み物をお持ち下さい。

入部対象
- 年中~小学6年生(年少以下の子でもご相談ください!)
- 男女問わず大歓迎!(女子部員大歓迎。女子部員も活躍中!)
- 野球経験、未経験問わず大歓迎!